私的オススメ自己啓発本3選【書評記事50回到達記念】

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
書評

祝!書評記事50回到達!!!

2024年2月に始めた書評記事。1年ちょい経ちましてとうとう50記事達成しました!

ひとつの節目を迎えられて嬉しく思います。

まだまだ他の書評ブログ様にはかないませんが、これからもコツコツ積み重ねていきたいと思います(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

以前は不定期で書いていましたが、最近は週末に1記事公開できています。

 

この節目に一度今まで紹介した本を振り返って、自己啓発、時間術など、ジャンルごとに特にオススメできる本を3冊に絞って紹介していきます。

 




自己啓発本オススメ①「たった一人の熱狂」見城徹

 

特に心に沁みた箇所3選

結果が出ない努力に意味はない
圧倒的努力とは何か。人が寝ているときに寝ないで働く。人が休んでいるときに休まずに動く。どこから手をつけたらいいのか解らない膨大なものに、手をつけてやり切る。

 

1日の始め方と終わり方
早朝には永遠が見えるとすら思う。しかし、「今日もまた一日死へ近づくのだ」という冷厳な事実を確認し、「悔いのない一日にするぞ」と奮い立ち、朝というとば口から残りの人生を照射するのだ

 

癒着に染まれ
お互いが圧倒的努力を重ねて何枚ものキラーカードを常に獲得し続けるからこそ、お互いがお互いを必要とする癒着は続いて行く

 

『たった一人の熱狂』のあらすじ紹介〜人生に熱狂しろ〜|書評
仕事頑張ってるんだけど、イマイチ成果が出ないなああこがれのあの人と仕事がしたい!けど繋がりないしどうしよう…サラリーマン生活辛いなあ。最近起業ブームだし俺もやってみようかな?社会を生きているとこんな悩み、あるあるですよね〜。それ、圧倒的努力...

今まで読んだ自己啓発本の中で個人的にNo.1だと思います。幻冬舎の代表取締役社長「見城徹」さんの著書。

編集を手掛けたのは箕輪厚介さん。同じ幻冬舎の編集者。

見城さんは義理・人情・恩返し(GNO)を大切にしており、毎日を本気で、血を流しながら、全力で生きている”漢”であります。

 

本書ができたきっかけは、長野刑務所から出所したばかりのホリエモンこと堀江貴文さんとサイバーエージェント社長藤田晋さんが半分ずつ出資して立ち上げた会社「7gogo」。

7gogoがTwitter、Facebook、LINEに続く新たなSNS「755」を始めました(名前の由来は堀江さんが服役していた時に付けられていた番号)。

おふたりから勧められて見城さんも始めることになります。そこで発せられた言葉を再構築して落とし込んだのが本書です。

 

読み進めるとマジで今から何かに挑戦したいと思えます。また、頑張っていると思っていたけど、見城さんの圧倒的努力を知りまだまだやれるなって今一度ふんどしを締め直せます。

なんかドーパミンがドバドバ出てくる感覚になりました。各章が4ページで完結しているため、非常に読みやすい。最初から読み進めてもいいし、サッと目次に目を通して、気になるところだけ読むのもアリ。

 

自己啓発本オススメ②「死ぬこと以外かすり傷」箕輪厚介

 

特に心に沁みた箇所3選

量量量!
どうにか乗り越えられる量ではだめだ。それでは能力爆発は起こらない。絶対に無理、どんな方法を使っても不可能だというくらいの負荷を自分にかける。すると苦境を乗り越えようという防衛本能が芽生え、進化する。進化は危機からやってくるのだ。

 

今やれよ!
人の何十倍も努力しろ、と言うけれど、人間はみな平等に24時間しか持っていない。不眠不休で働いたとしても、時間で考えるとせいぜい人の2倍しか努力はできない。では、どこで差がつくか。それは、「昨日までできなかったことをできるようにする」ということを日々つい重ねることだ。

 

恥をかけ、血を流せ
自分は何者で、何がやりたくて、今何をしているか。自分という者が激しく問われる。そこに共感が生まれればフォロワーは増えていき、ビジネスにおいても熱烈な支持者になる。

 

『死ぬこと以外かすり傷』のあらすじ紹介〜バカになって熱狂しろ〜|書評
今世の中は目まぐるしく変化しています。10年周期で起こるような革命が5年、いやもっと早いスパンで起きています。そんな時代、今までのやり方では到底追いつきません。周りの雰囲気に合わせるな。自分を曝け出せ。ひたすら働いて自分を売り込め。私という...

幻冬舎の名物編集者「箕輪厚介」さんの本。ラーメン屋オーナーやサロン経営など多岐にわたって活躍しています。

堀江貴文さんとの親交も深く、ホリエイズムを継承している感があります。

箕輪さんがイケイケだった時の本。なので内容もイケイケでどんどんやれ!常識なんて知らねえ!って感じの本。

 

しかしのちに文春砲に遭い、本書を振り返り、訂正した「かすり傷も痛かった」を出しています。実はこちらには「死ぬこと以外かすり傷」の本文が全て掲載されていますので、こちらを買われた方がいいです。

 

自己啓発本オススメ③「夢を叶える「打ち出の小槌」」堀江貴文

 

特に心に沁みた箇所3選

不安に対する一番の解決策は、とにかく忙しくなること。失敗したらどうするかを考えていても、意味はないし、たいしたものを持っていないあなたがゼロになることを、なぜ恐れるの?

 

「気軽に頼れる友達なんていない」「友達に申し訳ないし、恥ずかしくて言い出せない」そう考えてしまう人もいるだろう。これはプライドが邪魔をしているということか?そういう人に提言するが、プライドなんて屁のツッパリにもならない。相手が自分のことをどう思っているかなんていちいちきにしていたら、何も前進しない。

 

世の中は諸行無常
僕は、いいことがあるときは、悪いことが絶対怒ると思うし、悪いことがあると、次は絶対いいことがあるように思う。そうして常に心の平静を保っているのだ。

 

『夢を叶える「打ち出の小槌」』のあらすじ紹介〜信用は成功への特急券〜|書評
最近不況ってのもあってお金が全然貯まらないなあ。今月も節約しなくちゃ。起業してみたいけど失敗が怖い…将来の不安が尽きなくて寝付けないよ…やりたいことがあるけどお金が足らない…。借金するのは嫌だし、この会社で軍資金が貯まるまで頑張らないと。み...

実業家「堀江貴文」さんの本。ライブドア創始者として有名ですよね。現在は飲食店経営、ロケット事業、フェス主催など多岐にわたって活躍。肩書は数えきれないほど。

自分のやりたいことをして、言いたいことを言って生きているその様は、賛否ありますが、私は好きです(賛成できない発言もありますがそれも含めて)。堀江さんの本は色々読みました。

他には「時間革命」なんかも個人的にオススメ。次に執筆予定の「時間術本オススメ3選」の記事で紹介させていただきます。

 

最後に

これからも継続して書評記事書き続けたいと思いますので応援のほどよろしくお願いしますm(_ _)m