数学

数学

【高校数学】二重根号を元数学科が解説する|苦手克服

今回の記事は、【高校数学】【数I】の『二重根号』についての内容です。初見だと「なんやこれ!?」となるでしょう。しかしそこまで難しくありません。こちらの記事を読んで理解しましょう!
数学

【高校数学】因数分解が思いつかない貴方へ|元数学科がアドバイスします

【高校数学】【数I】因数分解の中盤あたりから苦労している方向けに書きました。基礎は分かったけど、少し複雑な問題はまだよく分からないな…って方向けです。
数学

【高校数I】三角比の拡張の公式を証明する【苦手克服】

今回は【高校数学】【数I】『図形と計量』に出てくる"90°-θ"、"180°-θ"に関する公式を説明してみました。興味がある方はぜひご覧ください。「公式が覚えられない!」方は見て頂けると頭に入りやすくなるのではないでしょうか。
数学

【高校数I】三角比の拡張を元数学科が解説する【苦手克服】

今回の記事は、【高校数学】【数I】『図形と計量』の三角比の拡張についての内容です。180°-θを学びます。けっこう引っかかりやすいところもあり、つまづく人もいるかと思います。
数学

【高校数I】三角比の相互関係の公式を証明する【苦手克服】

今回の記事は、【高校数学】【数I】『図形と計量』の三角比で使う相互関係の公式を証明してみました。証明を知らなくても、公式を覚えさえすれば問題ありません。なぜこの公式が成り立つのかを知りたい方、証明を理解した方が覚えられる方はぜひご覧ください。
数学

【高校数I】三角比の相互における重要定理を元数学科が解説する【苦手克服】

今記事は、【高校数学】【数I】『三角比』で使う重要公式をまとめました。確実にまとめましょう。絶対に覚えましょう。またそれを使う練習問題も用意しましたので取り組んでみてください!
数学

【高校数I】三角比の基本のキを元数学科が解説する【苦手克服】

今記事は、【高校数学】【数I】『図形と数量』の三角比の初めの基礎を解説しました。図も交えながら分かりやすい解説を心がけましたのでよかったらご覧ください。
数学

【高校数I】二次不等式の問題を元数学科が解説する【苦手克服】|応用編②

今記事は【高校数学】【数I】『二次不等式』の応用問題その2です。けっこう難しめの問題をピックアップしました。分かりやすい解説と、難問に対する考え方を書いてあります。
数学

【高校数I】二次不等式の問題を元数学科が解説する【苦手克服】|応用編①

今記事は【高校数学】【数I】『二次不等式』の応用問題になります。定数が文字になっている問題ですね。今回はその中でも割と分かりやすいものをチョイスしました。次回はもう少し難しめの問題を解説する予定です。
数学

【高校数I】二次不等式の問題を元数学科が解説する【苦手克服】|基本編

今記事は【高校数学】【数I】『二次不等式』の基本問題の解説記事になります。基礎の中の基礎になる問題です。確実に解けるようにしましょう。苦手な方向けに解き方の手順も記載しました。ぜひご覧ください。