
みなさんおはこんばんにちは。
挫けそうになっても立ち上がるジルでございます!
みなさん大好きApexLegendsについての記事でっせ!!!
© 2024 Electronic Arts Inc.
私は「ブラッドハウンド」「パスファインダー」「ライフライン」をよく使っています。
そろそろ使えるレジェンド増やしたいな…と思っていましたらシーズン21で
© 2024 Electronic Arts Inc.
「オルター」が追加されました。
壁をすり抜ける面白いアビリティを持っていたのでとりあえず100キルするくらい使ってみました。
その中で私が思う立ち回り方についてまとめました。
こんな人に有益な記事になっておりますのでぜひご覧ください(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【PS5/PS4専用】エーペックス レジェンズ ( Apex Legends ) 2,000(+150ボーナス) Apex コイン |オンラインコード版
オルターの概要
© 2024 Electronic Arts Inc.
本名:インリン・ルイ
年齢:不明
帰るべき世界:不明
ヴォイドブリーチャー
オルターの能力紹介
クラスはスカーミッシャーです。
シーズン24s1まではケアパッケージが見える降ってくるケアパッケージ武器を確認できるだけでしたが、s2より新たなクラス効果が付与されました。
✔︎敵をノックすると戦術がひとつ追加でチャージされ、さらにHPが50回復する
※移動速度上昇は20m以上離れている場合のみ発動します。
※追加チャージは、使用するか、30秒経つと無くなります。オクタンに関しては代わりにウルトがチャージされます。
※HP回復は、満タンになったらシールドが回復します。
パッシブ:リフトの贈り物
遠くにあるデスボックスからシールドコア以外の好きなアイテムをひとつ入手できます。(効果範囲は75m)
シーズン24s2より、デスボックスになった味方からバナーを回収できるようになりました。
これすごく強い!
範囲内であればデスボックスができた時すぐに漁れるので、近くで戦闘が行われていて自分のチームは近くで様子を伺っている時、デスボックスを勝った相手より先に漁ることもできるのです。

近くで戦っている時コソッとデスボから2倍スコープとか高レベルのマガジンとか抜き取っていますw
自分がもう欲しいアイテムがない時は、余分なシールドバッテリーや味方が所持している武器の高レベルマガジンを抜き取ってあげたりするのも良いですよ!
味方のバナーを回収できるのもめっちゃ強いです。
戦術:ヴォイドパッセージ
障害物を通り抜けられるポータルが作れます。
行き来可能で便利です。
シーズン24s2の強化でチャージが2つになりました。
持続時間は10秒ほどなので遅れている味方が入れなくならないように注意しましょう。
クールタイムは20秒で、30mまでの障害物なら使えます(元々はクールタイム30秒で20mまででしたがシーズン24s2で強化されました!)
横だけでなく天井にもポータル開けまして、その場合ポータルに吸い込まれて上に行けます。

これ使いますね。奇襲を仕掛けるには持ってこいなアビリティです。
あとすごく強いのが、設置した時、壁の向こう側の敵をハイライトしてくれるんですよ。疑似ブラハスキャン的なのができてしまうわけ!
ひとつ注意点が
敵も入ってこれちゃう
ことです。
体力削られた際、ポータル使って逃げてもついてきてしまうので気をつけましょう。

強化でだいぶ使いやすくなりました。
アルティメット:ヴォイドネクサス
合流地点を作成して、味方含めて1回だけ半径300m以内ならどこにいてもそこに帰ってこれます。(2025.1.8のアプデで200m→300mになりました!)

300mはかなり広いですよ。戦略の幅が広がると思います。
合流地点は、今まで120sしたら消えていましたが、2025.1.8のアプデで時間無制限になりました。
クールタイムは120s。
クールタイムが210sから180sに!(s22のアプデより)
さらにさらに、2025.1.8のアプデで120sに!

s22のアプデ以降もほぼ見かけませんでしたので、さらに強化が入ったんですね。
このウルトの良いところは、ダウン中でも帰ってこれる点であります!
味方がダウンした
↓
その味方と自分が合流地点で集まって蘇生
なんてことも可能です!
ただしこのウルト、注意すべきは
帰ってきた際に一方通行のポータルが繋がって、敵も入ってこれる
ということ。
敵も入ってくることは警戒しておきましょう。

ドローンで自動蘇生できるライフラインなんか相性良いと思いますよ!
このウルト、ノックした後にも使えるのは強いのですが、戻ろうとすると3秒くらい時間がかかり、さらにヴォイドネクサスの方を向いて発動する必要があります。
なので戻る前に確殺入れられることが多々ありました。
しかしs22のアプデで
✔︎ノック時に発動する際、ヴォイドネクサスの方を向いていなくても良い
強化を受けました!
さらにさらに、シーズン24s2のアプデで
✔︎2つまで設置可能(元々はパーク効果だった)
✔︎ヴォイドネクサスを直接触るとノックダウンした味方を召喚可能
というトンデモない強化を受けました。
イマイチ使いにくかったウルトが一気に便利になったのではないでしょうか?
レジェンドアップグレード(s20〜)
シーズン20より進化ポイントを入手することで新たなアビリティを手に入れたり、アビリティを強化できるようになりました。
進化ポイントを手に入れる方法はたくさんあります。ゲームウィズさんのサイトが詳しく書かれています。
オルターがレベルアップで獲得できるパーク効果
「フレンズ」
サポートクラスの効果を全て使用可能
「もう一つの世界の目」
リコンクラスの効果を全て使用可能
「ヴォイド・ブリーチャー」
味方の「ヴォイド・パッセージ(オルターの戦術)」を通過すると移動速度が上昇し、リロードが速くなる
「虚空を覗き込む」
オルターの「ヴォイド・パッセージ」のスキャン持続時間が15秒延長。
おすすめのパーク
レベル2は、仲間の構成次第ではあります。
ですが、オルターのスキルと噛み合っているのは「フレンズ」かなって思います。

味方にライフラインなどサポートがいて、リコンクラスがいない場合は「もう一つの世界の目」を選択するのが良いです。
レベル3は非常に悩ましい!
個人的には「ヴォイド・ブリーチャー」の方が好きですが、スキャン15秒延長も普通に考えて強いですw

贅沢な悩みです。以前のオルターとは別人になりましたね。
オルターの特徴
© 2024 Electronic Arts Inc.
仲間を連れて戦闘に出向いたり逃げたりできる器用なキャラ
アビリティもウルトも移動系です。スカーミッシャーらしいですね。
・戦闘前に、逃げ用のウルトを設置しておく
を始め、たくさん使い道があります。

壁のすり抜けなんか、まだ浸透していないでしょうから奇襲にはもってこいですよ。私も何度か仕掛けられました。
上級者用キャラ
オルターは上級者向けキャラだと思います。
アビリティ、ウルト共に状況を見極めて使わないと逆にチームを危険に晒す可能性があるからです。
アビリティ・ウルトどちらも、敵も使えるポータルを設置することになりますので適当に使うと逆効果ということです。

今まで出てきたレジェンドの中でも相当トリッキーなキャラだと思う
私が考える「初心者向けキャラ」は
雑にアビリティ・ウルト撃っても最低限仕事できる
ことが条件だと思っているので、オルターはそれを満たしていません。
オススメ武器構成
オルターのオススメ武器構成を紹介します。
オススメ①:アサルトライフル + サブマシンガン or ショットガン←無難
オルターはガンガン攻める方が合っています。
アビリティ・ウルトで攻め逃げ両方やれますので中距離武器 + 近距離武器でガン攻めして戦闘終わったらとっとと退散しましょう。

ウルトが漁夫対策にうってつけなので!
オススメ②:スナイパーライフル + サブマシンガン←フルパなら全然あり(ソロでもありっちゃあり)
ウルトで指定場所に戻れるため射線拡げてスナイパーライフルを使うのもできます。
その場合はもう一方の武器はサブマシンガンがいいですね。
シーズン24s2から、ダウンした味方を召喚可能になりましたので、より選択肢に入るようになりました。
ただし、ソロの場合はどうしても味方と足並みが揃わないケースが多々あります。
ある程度スナイパーに自信があってひとりダウン取れるくらいならソロでも全然ありですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ソロでの立ち回り方
私は主にソロでランクマッチやカジュアルマッチに潜りますので、その際に心掛けていることをまとめます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
一歩下がったところで戦う(編成によってはトップでも可)
オルター使う時は、トップを張るレイスやオクタンと一歩さがって行動するのがベスト。
後方で状況見ながら戦うのがいいでしょう。
アビリティ・ウルトで逃げの判断を下せるからです。
前線がダウンしたら一緒にウルトで戻って安全に蘇生できます。
もし味方にオクタンやレイスなど前線を張れるキャラがいない場合は前線張っても良いです。
一応アビリティで逃げることはできます(ただ敵も後を追って来られるので注意)
前線を張る際、味方と少し距離が離れてしまった時にウルトを使えば集合することができます。最近それやって良さげでした。

ウルトのクールタイムが減りましたので使っていきましょう(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
戦闘前にウルトが溜まっていたら設置しておく
私がオルターを使う上で一番意識しているのがこれですね。
射線が通りにくい場所に設置します。(拓けている場所だとあまり意味がありません)
使用目的は
・誰かがダウンした時に体制を立て直す
・漁夫対策
です。
誰かがダウンする
↓
ダウンした仲間がウルト設置場所に戻る
↓
味方もヴォイドネクサスまたは自分の足で戻る
↓
蘇生
ただウルトを使用する際、少しラグがあります(発動してすぐに戻れるわけではない)ので失敗することもあります。
その場合は仕方ないです割り切りましょう。
また戻った時にできるポータルは敵も使えるので、警戒はしておきましょう。

設置場所に戻った際、偶然敵がいるパターンもあります。
余裕あれば戻るところに敵がいるか確認してから使用すると良いです。
パッシブを使いまくる
オルターのパッシブは最強です。
デスボックス1箱につきアイテムひとつ奪えるので、欲しいスコープ・マガジン等を効率よく収集できます。
あと味方が「〇〇欲しい」と言っていて、それがあったら渡すなんてのもgood!
もうひとつパッシブのいいところは、「どこで戦闘しているか?」「敵チームの大体のアーマー平均値は?」「何人いるか?」が大体ですがデスボックスから判断できる点。
戦闘が終わるとデスボが一気に3つ出てくるから分かるというわけです。

ソロの場合はVC基本しないので口頭で共有はできませんが、漁夫れると判断したら率先して戦闘仕掛けに行ってもいいかも。
推奨しない行為
逆に推奨しないこともまとめておきます。
ウルトを使わない
オルター使うなら便利なウルトを使わない手はありません。
クールタイム120秒と、当初の210秒よりだいぶ短くなり、またデフォルトで2つ使用できますので勿体ぶらずにガンガン使いましょう。
アビリティで奇襲を仕掛ける←VCできるなら話は別
オルターのアビリティって奇襲を仕掛けるのにうってつけなのですが、味方と息が合わないと失敗します。
タイミングが重要なんですね。

ソロで何度かやってみましたが、まあ無理ですね。
フルパでやってたり、ソロでも味方とVCできる雰囲気ならすごく強いと思います。
オルターと相性が良いレジェンド
個人的に相性が良いなと思うレジェンドを考えてみました!
○ライフライン
オルターのウルトでダウンした仲間を移動させて起こすのに一番効率いいのがライフライン。
自動蘇生している間にライフラ自身が、周りを牽制する動きができる、ふたりで完結できるわけです。
○ワットソン、コースティック、カタリスト
ポータルの出口にガスや壁を設置して敵が追撃して来れなくできるキャラは相性いいです。

オルター使ってて最近思うのは、ソロで使う場合、上で挙げたレジェンドはほぼ必須。いないとかなりキツイ印象。
シーズン24s2での使用感
一番強化を受けたレジェンド。
アビリティ、ウルトともに見違えて使いやすくなりました。ランク潜った感じ、ピック率は増えました(前が少なすぎたってのもありますがw)。とはいえ難しいレジェンドからなのか、s1のアッシュピック率急増ほどではない印象。

今後増える予感はしています。
最後に
シーズン21から登場した新キャラ。
上級者向けで研究しがいがあります。
ただぶっちゃけソロの運用はなかなか難しそう。
ただシーズン24s2で超絶強化を受けたのでこの機会に使ってみてはいかがでしょうか?

器用なキャラです。初心者にはお勧めできませんが、一度挑戦してみてください。
最後の最後に…オススメ記事をご紹介!

AmazonでApexコインを購入する手順を画像を使いながら丁寧に解説しました!

私が一番愛用している『パスファインダー』の解説記事です。熱量込めて書きましたのでこれからパスファインダー使ってみようかな?と思っている方はぜひご覧ください。パスファインダーうまく使えるとカッコいいですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

私が最初にハマった『ブラッドハウンド』についての記事です。こちらもライフラインと同じく初心者向けと言われていますが私は違うと思っています。その理由も込みで立ち回りを解説しましたのでぜひご覧ください!